お知らせ

2019-11-13 20:40:00
第9回子供食堂 おてらごはん

今回はN君の親御様よりご寄付いただきました小腸(ホルモン)でトマト煮を作りました。

トウモロコシと菜花のごはんと一緒に食べてもらいました。カボチャプリンには前回のパティシエ僧侶倉田君より伝授していただいた、クラッシュクッキーフューチャリングチョコレートをオンしました。

井野様よりご寄付いただいた、ソーセージをアメリカンドッグにしました。これが結構大変で苦労しました。衣のかたさ、返すタイミング、油の状態による温度調節、天ぷらよりずっと難しいかったです。

しかし、お子たちはアメリカンドッグ好きですねー。ラッキーお替り分もすぐなくなりました!

4CD89C72-A60E-469C-A4EC-F9E0408FCC3D.jpeg4729859C-93B5-4072-AFB9-2AF1F6602128.jpeg

 

次回は12/17です、クリスマスっぽいの考えておきます! 

2019-10-17 10:39:00
P1220296.JPG

無事に終了しました。

今回もたくさんの子供達が遊びに来てくれました。

お坊さんの修行時代に共に歩んだ同期の倉田くんがお手伝いに来てくれました。こども食堂への寄付金もいただきました。

P1220283.JPG

私は元和食調理人ですが、倉田君はなんと元パティシエなんです。フランスで研修していたこともあるそうです。

ということで、今回は倉田君にデザートを作ってもらいました!かぼちゃをマッシュしてクランチクッキーをあしらったスマッシングパンプキンズ作ってくれました。

スマッシングパンプキンズという名前は僕の青春時代に流行っていたバンドの名前からとり、私が命名しました。

他はいつも通り私が作りました。

P1220284.JPG

地鶏と野菜のドミグラスソース

トマトとキクラゲのかき玉

手作りツナと人参のマリネサラダ

オニオンスープ

スマッシングパンプキンズ

fullsizeoutput_9252.jpeg

 

とっても好評で、余りをお土産に欲しいと大人気でした。

そうそう、前回も来ていただいたスーパーマジシャン トリック鈴木氏も来ていただきました。普段は町工場で研磨職人としてご活躍です。ロケットを作っているかもしれません。

fullsizeoutput_9253.jpeg

 

今回も新作のドイツゲームを仕入れました。みんなでワイワイやりました。個人的にナインタイルがすごく面白かったです。東大生が頭の体操に使ってるというので話題になりました。https://oinkgms.com/jp/nine-tiles

 

次回のおてらごはんは11月13日(水)です。 

2019-10-14 09:43:00

全国の台風被害にお見舞い申し上げます。

当山においてはお陰様で被害はありませんでした。ご報告まで。

2019-09-24 11:19:00

fullsizeoutput_90f7.jpeg

 

10月16日(水)次回子ども食堂開催のお知らせです。

同時にボランティアスタッフの募集も再開します。洗い物や、子供たちとゲームをしたりのお手伝いをお願いしたいです。

 

 

2019-09-17 20:22:00
fullsizeoutput_90ac.jpeg

9/17お彼岸前に開催いたしました。

今日は色々な方から、たっくさんのお野菜いただきました。八百屋か!ってほどに。

P1210845.JPG

近所の東光寺さんのお檀家さまからトマト3K、ミニトマト1K、他にもピーマン、茄子、長ネギなどたくさんいただきました。私が東光寺さんの施餓鬼法話をしましたご縁で、ご自分で作ってらっしゃるお野菜をご寄付いただきました。その時に法話で少しご紹介した、支援団体の皆様にもご寄付いただいたとご報告いただきました。

当山の檀家様の今村さんよりとうもろこしいただきました。 

おてんき舎の渡辺さまより、無添加のかき氷シロップをいただきました。渡辺さまも地域の支援活動にご活躍されています。あと札幌の両親よりジャガイモを一箱。

 

今日はいただいたお野菜をフルに活用するために頭をフルに回転させて献立考えました。

 

トマト麻婆茄子

マッシュポテト

マカロニサラダ

きのこ汁

あきたこまち新米

蒸しパン

 

きのこ汁には、ちょーっっっっっっとだけ松茸が混入されています。辛くないトマト麻婆茄子も好評でした!

今日もたくさん食べて、たくさん遊んでくれました。

そして本日は謎のインチキマジシャン、トリック鈴木が登場しました。

独特のドランカーマジックで圧巻のパフォーマンスでした。

P1210863.JPG

またまた、ボードゲームやドイツゲームでも遊びましたよ。私、本気でやって知的なゲームで小学5年生に惨敗いたしました。

来月は16日です。ハロウィンですね。