お知らせ
お坊サンタ執行

クリスマスイブにお坊サンタとして出動しました。出発したと同時にトイレに行きたくなってしまい、セブンイレブンに寄るも店前でクリスマスケーキを売るサンタに遭遇!気まずいドッペルゲンガーです。トイレを借りに店内に入るもお疲れです!と業者サンタと人違いです。
全ての依頼者に無事にプレゼントを送り届けました。初めてお伺いするお宅は場所が特定し辛く、あの格好で路上を右往左往している様は慌てん坊のサンタクロース。この時期ヤマトさんや佐川さんのような配送業者も多く、プレゼントと思わしき荷物を忙しく配送する姿を散見しました。慌てん坊と思わず会釈。
子供たちの反応は総じて「ボーゼン」でした。
私も初めてだったのでうまく応援できたか不安ですが、概ね喜んで頂けたかと思います♪
来年はバージョンアップして挑みます。
白菜を貰い受けました

昨年に続き子ども食堂運営者を中心に白菜100玉をご寄付なさってる朴さんより八玉譲り受けました。今年は子供食堂休止中の為使いきれませんので、余剰食品を必要な方へアシストするフードパントリーを運営されています知人に貰い受け先を相談しています。
キムチ、、結構手作りハードル高いですよね。
やってみるかぁ!
バリアフリー
車椅子を本堂へ導く昇降機の取り付けが完了しました。
前住職は後年、車椅子での生活をしていたために当山にはスロープがたくさんあります。
しかし最後の砦、本堂内へのスロープはありませんでした。
長高齢化社会。比較的お年寄りの来客が多いことから、本堂へ車椅子のまま入堂できる昇降機の導入を以前から検討していました。
見積もりを出して、必要な基礎工事を行いました。
本日施工が完了しまして、大満足です。
思ったより存在感あるな、、
新年のイベントいろいろ
二十四日のお坊サンタにむけてプレゼント仕分けとお子さんの応援して欲しいことなどをまとめたり、住所やルートをチェックしたりしていましたら、サンタクロースになったような気持ちになりました。
以前、ワタシがやっていたバンドで小芝居をしていた事を思い出しました。
ゴミ収集車のスタッフがゴミ袋をプレゼントに持ち替えてサンタクロースとなりプレゼントを届けるという脚本だったと思います。
さて!来年の諸々のイベントの予定が決まりました!
まず、1/6(水)に新年アウトドア食堂(災害時シミュレーション)を行います。羽釜でご飯を炊いたり、ピザを焼いたりみんなで協力して行います。
1/14(木)写経瞑想会も行います。今回は写経を短いものにして瞑想を中心に行いたいと思います。
1/21(木)テラキネマベビー
ご予約はこちら
奮ってのご参加をお待ち申し上げます!
おてんき舎プレゼンツ手作りpizza窯で焼いて食べよう編

2週間前に作った。ピザ窯。
いよいよ落慶の運びとなりました。
今年は、キャンプにも行かなかったのでここぞとばかりにアウトドアグッズを出しました。
ブロッコリーを茹でるためだけにダッチオーブンも登場しました!芋も焼いてます。
協力者の守谷氏より頂戴しました羽釜でお米2升炊いてみましょうということで、カレーも作りました。
分担して、皆さんで作りました。羽釜鍋は驚くほどうまく炊けました。カレーとの相性も抜群です。
焚き火台とピザ窯とカマドの3つの炊事場があったので薪が大量に必要です。
そこで守谷氏を中心に子供たちにも薪割りを体験してもらいました。
上手に出来ていましたよ!友人のギタリスト「バップ」も薪割りをしました。
カレーを食べている間に、朝日環境センターの職員の方よりゴミのリサイクルや環境問題についてのお話しがありました。子供たちは真剣に聞いていました。
いよいよピザ窯の落慶です。オーブン内の温度を上げている間に、ピザ生地をこねてもらいます。
明らかに邪魔をしている人もいましたが、、
焼いていきます。
修正して、焼きムラなどを調整して
焼いていきます。
たくさん焼けました。
美味しいのはもちろんですが、みんなたくさん作ってくれました!
やっぱりこれは面白い!またやりたいなー。
今度は災害時炊き出しシミュレーションとして、アウトドア炊飯大会をやろうかなと思っております。