お知らせ
アウトドア食堂

3月27日 災害シミュレーションとしまして、境内にて炊飯実習を行いました。
最初は名前と苦手な食べ物を順に言ってもらって次の人が以前の名前と嫌いなものをどんどん記憶するゲームで自己紹介してもらいました。後になるほど難しいけど10人の名前と嫌いな食べ物をクリアしました。さすがの記憶力!(囁き女将のようにヒントを与えてましたが笑)
今回はマグロの顎肉をダッヂオーブンでローストしたものをカレーに入れました。カレーの野菜もキッズに切ってもらいました。みんなお家でお手伝いしてるのか上手に包丁を使えていましたよ。一人の子には人参の乱切りを伝授しました!
大きいエリンギは手で裂いてハケで醤油を塗って焼きました。ご寄付いただいた魚肉ソーセージも焼きました。20合のお米を大きな羽釜鍋で炊きました。難しい火加減も絶妙でとても美味しく炊けました。
魚ソとエリンギ添えマグロアゴカレーをみんなで実食!美味しいです。
食後にクロスロードゲームを行いました。このゲームは阪神・淡路大震災で神戸市議員が実際に直面した「災害対応のジレンマ」をカードゲーム化したものです。ジレンマの2択を選び、多数、少数派で得点を競うゲームです。ホントは一人ひとりの意見を聞いてみたかったのですが、時間があまりなかったので、今度はゆっくりこのゲームができればと思いました。
次に川口市防災リーダーであります升田夫妻より、川口市のハザードマップなどのサイトの紹介と緊急時に物干し竿と毛布で作れる担架を実演していただきました。
子供たちにも乗ったり持ったり体験してもらいました。
急なご依頼を快く受けてくださりありがとうございました。
おやつのマシュマロを焼いてビスケットサンドはみんな大好きでしたね!
帰りはお土産にスイーツ畑様からクッキーのご寄付をいただきました!
大変、楽しくできたと思います。ピザ窯堂の筆入れもしてもらいましたしね。
第三回 写経 瞑想会
三回目となります写経瞑想会を行いました。
今回の写経は両祖大師の御宝号の写経で短くてカンタンにできるものをしていただきました。
空海と興教大師のお話をいたしました。
お彼岸と先祖供養のお話もいたしました。
瞑想はいつも通り30分ほど行いました。
みなさまに感想を共有していただきました。様々な感想を聞くことができました。
亡きご家族を想い、涙がでた。月輪が胸の中に入る圧力を感じた。催眠状態のような感じがした。体が楽になった。など。
瞑想に答えはありません。どのように感じていただいてもいいのです。
次回は4月16日(金)に行う予定です。イベント予約ページよりご予約の上お越しください。
今月の27日に予定しておりますアウトドア食堂もあと少し人数に余裕がございます。こちらもご予約の上のご参加お待ちしております。
ガチャ寺

緊急事態宣言延長の兆し。法務以外の外出がほとんどなくなり、何をしていたのか。
ガチャガチャを設置しました。
お子さんがお寺に来たときワクワクすることがないなーっと常々思っていて、法事の時に小さなお子様が遊べるようにウチの息子の玩具を集めたキッズコーナなんかもあるんですがね。
ラジオでガチャが無限の広がりを見せているという情報を聞き、そうかガチャガチャかあ、いくらくらいするんだろうといろいろ調べてたわけです。
中古で古いタイプのモノを購入して空カプセルも買いました。
中身は3ジャンル。
一つは私が作った、干支本尊キーホルダー。プラ板に印刷して焼いて挟んでレジンを塗りました。ギューっと5分の1に縮むのですごく細かい印刷の様相を呈します。
二つ目は合掌アニマルいくつか。ガチャで普通に売っているモノですが、真言宗の合掌イラスト小冊子と共にカプセルインしました。
三つ目はAED(自動体外式除細動器)のミニチュアです。なんてニッチなミニチュアですか。AEDの使い方が学べるという優れものです。旧タイプや新タイプ、携帯型など全四種あります。ガチャガチャマシーンの隣には本物(新タイプ)がありますので比べてみるのも良いでしょう。
https://gashapon.jp/aed/
お子様はお一人様一回限定で無料で回してください。大人の方も一回限定で100円でお願いします。
まだ空カプセルに余裕がありますので、こんなの入れたらどうかねってのがありましたら教えてください笑
写経瞑想会

来月の24日に写経瞑想会を再開したいと思っております。
前回、予約していただいていた方には申し訳ありませんがご予定調整の上、再度お申し込みをお願いいたします。
こちらから予約お願いいたします。
https://kanki-in.com/reservation/event/detail/813