お知らせ
2週間前に作った。ピザ窯。
いよいよ落慶の運びとなりました。
今年は、キャンプにも行かなかったのでここぞとばかりにアウトドアグッズを出しました。
ブロッコリーを茹でるためだけにダッチオーブンも登場しました!芋も焼いてます。
協力者の守谷氏より頂戴しました羽釜でお米2升炊いてみましょうということで、カレーも作りました。
分担して、皆さんで作りました。羽釜鍋は驚くほどうまく炊けました。カレーとの相性も抜群です。
焚き火台とピザ窯とカマドの3つの炊事場があったので薪が大量に必要です。
そこで守谷氏を中心に子供たちにも薪割りを体験してもらいました。
上手に出来ていましたよ!友人のギタリスト「バップ」も薪割りをしました。
カレーを食べている間に、朝日環境センターの職員の方よりゴミのリサイクルや環境問題についてのお話しがありました。子供たちは真剣に聞いていました。
いよいよピザ窯の落慶です。オーブン内の温度を上げている間に、ピザ生地をこねてもらいます。
明らかに邪魔をしている人もいましたが、、
焼いていきます。
修正して、焼きムラなどを調整して
焼いていきます。
たくさん焼けました。
美味しいのはもちろんですが、みんなたくさん作ってくれました!
やっぱりこれは面白い!またやりたいなー。
今度は災害時炊き出しシミュレーションとして、アウトドア炊飯大会をやろうかなと思っております。
お寺の行事をいろいろはじめています。
詳しくはHPのイベント予約からご覧になってください。
一つ 写経 瞑想会 第一回 12/12(土)
こちらはずっとやりたかったのですが、なんとなく後回しにしていました。先日のグリーフサポートの行事依頼すっかりイベントやりたいボディになってしまいました。毎月の行事にしたいと思っております。
二つ テラキネマベビー 12/18(金)
こちらもずいぶん後回しにしておりました。本堂に大粋なスクリーンがあるとなんか迫力があって面白いです。これも先日のイベントで感じました。小さなお子様の親御さんに小さなエンタメを。月行事予定。
三つ お坊サンタ 12/24(木)
年間行事にしたいです。詳しくはイベント予約より。
四つ 郵便仏ポスト
亡き人への手紙を投函できるポストを設置しました。お預かりしましたお手紙は開封致しません。お焚き上げ時に経の読誦と共に懇ろに御供養いたします。
五つ パンフレット作成
名刺替りにとパンフレットを作成しました。妻がデザイン、入稿を行いました。
目玉はやはりグリーフケア講座を主催しましたリブオンの「大切な人をなくした人の為の権利条約」の掲載です。まずはお寺でのグリーフサポートを当たり前に。
別件でピザ窯がもうすぐ境内に完成します。週末の落慶式が楽しみでございます。釜戸、羽釜、薪での炊飯にも挑戦します。
おてんき舎https://otenkisha.jimdosite.com/の企画で当山でピザ窯を作っていただきました。
大人も子供も入り交じって泥をフミフミこねこねして、とってもプリミティブなピザ窯が完成しました。
私も便乗しまして、焚き火台で焼き芋焼いてみました。だいぶこんがりしましたが、驚くほど美味しかったですよ。「調味せずに焼くだけ」選手権があったら、どんな和牛にも負けずにサツマイモがぶっちぎり1位でしょうね。
最後にキッズたちがガラスビーズで飾り付けしました。数時間でしかも低予算でできてしまう!これ最高ですね。しかし。実際にピザを焼くのは2週間後です。粘土が乾いておりませんので、時間をかけて乾かします。
2週間後が楽しみです。
またピザ窯作りを引っ張っていただいたモリヤさんからおっきな羽釜もいただきましたのでご飯炊いてみまあす。白飯にあう「ご飯のあて」選手権もやりたいな。明太子に勝てるのあるの。アジの干物に勝てるのあるの。
当山はご存知の通り仏教寺院ですが、お子様向けにサンタクロースサービスを思いついちゃいました!お坊サンタとなった私がプレゼントの配達代行いたします!クリスマスイブの夜に先着10名!お待ちしております!南無ジーザスクライスト
ご予約は当ホームページのイベント予約よりどうぞ!